
書くことがなくなったぁ。
いつもブログネタを考えるのが大変!!
なんかいい方法ないの?
今回はこのような悩みをズバッと解決します。
こんにちはRiki(@rikiblog1207a)です。ブログをしていると初心者は特にネタ不足に陥りますよね。僕も書くことがなくてよく困ってました。そこで、今回はブロガーなら誰もが使っている当たり前の方法を2つ紹介します。
当たり前なんだけど、僕がブログを始めたころは知らなかったので、きっとあなたもこの方法を知るとすごく助かりますよ。
この記事でわかること
この記事の信頼性
・超有名ブロガーの「マナブさん」も使ってる方法(1,500記事くらい書いている)
では、さっそくブログのネタにならない方法の結論を言います。
・ 関連キーワード取得ツールを使う
・ キーワードプランナーを使う
たったこれだけで、本当に永遠にブログのネタに困ることが無くなります。その理由とおすすめのツール、使い方まで紹介していきますので、いつもブログのネタに困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
【おすすめ】ブログのネタに困らなくなる方法は2つ【初心者向き】
関連キーワード取得ツールを使おう
関連キーワード取得ツールとは?
めっちゃ簡単に説明をします。
例えばキャンプと関連キーワード取得ツールを使って調べます。そうすると、下記ようにたくさんのキーワードが出てくるという優れものです。
これはほんの一部だけを切り取ってます。なので、本当はもっとたくさんキーワードが表示されてます。
関連キーワード取得ツールの代表的なものを次の章で紹介します。
代表的な関連キーワード取得ツール
代表的な関連キーワード取得ツールは下記の3つです。
・ ラッコキーワード
全てリンクになってます。使ってみて自分に合うものを使っていきましょう。使い方はどれもいたってシンプルなので、使わない理由は無いですよ。
では、上記の順に簡単に解説していきます。
ラッコキーワード(マナブさんも使ってる)
ラッコキーワードは簡単に説明した通りです。このラッコキーワードはブログ界で超有名な「マナブさん」も推奨するほど、すごくシンプルで使いやすいので、使ってみてください。もちろん僕も使ってます。
good keyword
使い方はラッコキーワードとほとんど変わりません。ただ、ラッコキーワードと違い、下記の画像のように検索ボリュームが分かります。なので、この関連キーワード取得ツールもすごくおすすめです。
Googleキーワードプランナー
キーワードプランナーは、まず登録する必要があります。
今すぐ開始をクリックして必要事項を入力してください。
それができたら、あとは下記の画像の左側をクッリクしてます。
キーワーを入力してみましょう。
結果を表示を押すと、下記のように関連するキーワードと検索ボリュームが表示されます。
人気順に「高」「中」「下」で表示されています。「高」はライバルが多いので、初心者は「中や低」を狙って記事を書いていくようにしましょう。
Googleキーワードプランナーの使い方(動画解説)
言葉だけでは分かりにくいところもあると思うので、分からないときは動画をご覧ください。
他にもたくさんキーワードを見つけるツールはありますが、どれを使っても出てくるキーワードは同じです。なので、この3つの中から使って見て、あなたの好きなものを選んで使いましょう。
・ ラッコキーワード
関連キーワード取得ツールの具体的な使い方
使い方もすごく簡単なので、この機会にぜひ覚えて帰ってください。
関連キーワード取得ツールの手順(good keyword)
手順① キーワードを入力する
手順② 書きたいキーワードの検索ボリュームを確認する
手順③ タイトルを付けて記事を書く
手順④ 記事書いていく
あとは、これを繰り返していくだけです。
記事を書くときに便利なテンプレートがるので、下記の記事もぜひ読んでみてください。
まとめ
今回の内容を簡単にまとめておきます。
ブログのネタ不足にならない方法は下記の3つを使うです。
・ ラッコキーワード
使い方は、どれもシンプルで調べたいキーワードを入力するだけです。なので、どんなど素人でも初心者でも簡単に使うことができるので、ぜひ使って見てください。関連キーワード取得ツールを使わないと、いつもブログのネタが無いと嘆くことになりブログを継続していくことが難しくなるだけです。なので、どんどん使えるツールは使っていきましょう。
コメント