
ブログの文字数って何文字が正解なの?
やっぱり長文じゃないとダメなのかな?
誰か教えてよぉ~。
このような悩みをズバッと解決します。
こんにちはRiki(@rikiblog1207a)です。
いきなり結論を言っちゃいます。
実は、ブログ記事の文字数に正解はありません。
理由は・・・
・ブログに来てもらえないと意味が無い
・ブログは読んでもらえないと意味が無い
からです。
ということで、極論を言うと「分かりやすい答え」が書いてあれば、文字数は関係ないんです。
この記事でわかること
この記事の信頼性
【長文時代は終わった】ブログは読者ファーストが1番良い
SEO的(Google)のためには

待って!!SEOってそもそもなに?

今回の話の内容と違うので、初心者さんのためにざっくりSEOの説明をしておきますね。

Googleで検索したときに、ひかかりやすくするって感じかな?

うん、イメージはそんな感じだね。
では、本題に戻りまね。
長文時代は終わったと言いましたが、SEO対策的には調べたところによると上位を取りたかったら、平均で8,300文字は必要だそうです。理由は、それだけの文字数を使わないと良質な記事を作ることができないからです。

ちなみに、良質な記事とは答えがたくさんあって悩みを解決でき、読者とGoogleを納得させれる高いコンテンツのことだよ。
だから、Googleは文字数が多い記事を評価しているわけではなく、「ユーザー(読者)が検索した意図に沿って関連性の高いコンテンツを提供する」ことを満たすことで評価しているんです。
なので、Googleのための結論は、ドメインパワーが上がるまでは長文も仕方ないと言えます。

ただ、ドメインパワーが上がれば2000文字から3000文字で、読者の悩みを解決できる答があればOKです。

待って!!
ドメインパワーってなに?

簡単に説明すると、あなたのブログのレベルです。当然、ブログを始めたばかりのドメインレベルは0です。なので、ドメインのレベルをあげる必要があります。

なるほど、確かに自分のレベルが高くなれば信頼度が上がって短い文章でも納得してもらえそうですね。

そうなんです。RPGと一緒で弱い時にはスライムを倒すだけでも苦労しますよね?ブログもあなたが弱いと、読者とGoogleを納得させるのに文字数が必要なんです。
簡単にドメインのレベルを上げる方法
ドメインのレベルを上げる方法は2つ
・記事を最低100記事
・1000文字から3000文字の記事を量産
これで、ある程度ドメインのレベル上げができます。ただし、ゴミ記事ではダメですよ。記事を書く練習として、真剣に良質の記事を作りましょうね。
ドメインパワーの調べ方
ドメインパワーを調べるには以下のツールを使いましょう。
使い方はいたってシンプルです。
手順は、下記の画像の枠に自分のドメインを入れてチェックを押すだけです。
記事を量産しながら、ときどきドメインパワーがどれくらいになったか調べてみましょう。参考までに上位の人のドメインパワーを載せておきますので、参考までにご覧ください。
まとめ
最後に今回の内容をおさらいしておきましょう。
長文の時代は終わった、ブログはシンプルで分かりやすい記事が1番良い
あなたが読者だった場合8,300文字読みたいですか?
学生のときに作文書いたことありますよね?
あの作文用紙20枚分ですよ!!
もう、短編小説レベルです。
それを、あなた(読者)は読みたいですか?
僕なら絶対イヤです。
・ 読者は答えが知りたい!!
・ 悩みを解決したい!!
答えが欲しくて、あなたのところに来たのに作文用紙20枚分なんて、絶対にイヤです。
ということで、最終的な結論を言うと以下のようになります。
・ 読者を短い文章で納得させる答えを書くことができるなら、この記事のように短くてもいい
・ Googleに評価されるためには、自ずと長文になってしまう。メリットは上位表示されやすくなる、デメリットは長文になるので、答えは豊富だけど読むのがしんどい
・ ドメインパワーが上がれば短い文章でも上位表示される可能性がある。なので、まずはドメインのレベルを上げる。
以上が今回の結論です。
このことをさらにまとめると、初心者ブロガーの場合はドメインのレベルを上げることで、短い文章でも上位表示を狙えるようになります。なので、とにかく質の良い記事をどんどん量産していきましょう。質の良い記事とは、読者のことを一番に考えた記事のことなので、長文でも短文でも答えが書いてあり悩みを解決ができるならシンプルな記事でも全然問題ありません。

ちなみに、この記事の文字数は2,162文字です。「シンプルで分かりやすかった」という人は、コメントを残していただけると幸いです。
逆に「こんなんじゃ、分からんわ」でも全然結構ですよ。
コメント